感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エレクトリックな科学革命 いかにして電気が見出され、現代を拓いたか

著者名 デイヴィッド・ボダニス/著 吉田三知世/訳
出版者 早川書房
出版年月 2007.08
請求記号 540/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235078235一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・ボダニス 吉田三知世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 540/00137/
書名 エレクトリックな科学革命 いかにして電気が見出され、現代を拓いたか
著者名 デイヴィッド・ボダニス/著   吉田三知世/訳
出版者 早川書房
出版年月 2007.08
ページ数 330p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-208849-4
ISBN 978-4-15-208849-9
原書名 Electric universe
分類 5402
一般件名 電気工学-歴史   電子工学-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917037683

要旨 電気が「流れる」とはどういうことか。何もないところを伝わる「電波」というものがあることに、いったい誰がどのようにして気づき、確かめたのか。ここには数式を知らなくても面白く鑑賞できる、知的かつ人間的なドラマが脈々と続いている。傑作『E=mc2』のボダニスが贈る、電気・電子の発見・開発物語。
目次 第1部 導線(辺境に住む男と伊達男―一八三〇年オールバニー、一八三六年ワシントンD・C
アレックとメイベル―一八七五年ボストン
トーマスとJ・J―一八七八年ニューヨーク)
第2部 波動(ファラデーの神―一八三一年ロンドン
大西洋の嵐―一八五八年英国海軍艦船「アガメムノン」、一八六一年スコットランド)
第3部 波動機械(唯一無二の男―一八八七年ドイツ、カールスルーエ
空中に満ちる力―一九三九年サフォーク海岸
放たれた力―一九四二年フランス、ブリュヌヴァル、一九四三年ハンブルク)
第4部 「石」でできたコンピュータ(チューリング―一九三六年ケンブリッジ、一九四二年ブレッチリー・パーク
チューリングの遺産―一九四七年ニュージャージー)
第5部 脳、そしてその先(水のなかの電気―一九四七年イギリス、プリマス
気分さえもが電気で決まる―一九七二年インディアナポリス、そして今)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。