感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バレーボールのメンタルマネジメント 精神的に強いチーム・選手になるために

著者名 遠藤俊郎/著
出版者 大修館書店
出版年月 2007.07
請求記号 7832/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235048394一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バレーボール メンタルトレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7832/00041/
書名 バレーボールのメンタルマネジメント 精神的に強いチーム・選手になるために
著者名 遠藤俊郎/著
出版者 大修館書店
出版年月 2007.07
ページ数 200p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-26625-6
ISBN 978-4-469-26625-2
一般注記 欧文タイトル:MENTAL MANAGEMENT OF VOLLEYBALL
分類 7832
一般件名 バレーボール   メンタルトレーニング
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p197〜200
タイトルコード 1009917023327

要旨 日本代表チーム等でメンタルサポートにたずさわってきたスポーツ心理学者が、心を強化し、マネジメントすることによってベストのプレーを引き出す実践法を紹介。日本代表チームも導入・実践した具体的内容が満載。
目次 第1章 メンタルマネジメントを考える(競技力の発揮とメンタルマネジメントの現状
メンタルマネジメントの経緯
メンタルマネジメントの考え方
メンタルトレーニングの実戦に当たって
メンタルトレーニングの概要)
第2章 メンタルトレーニングの実際(目標設定
心理的諸能力の確認
緊張レベルのコントロール
集中力を考える
イメージトレーニングを考える)
第3章 チームづくりから試合に臨むまで(チームビルディングの試み
メンタルトレーニングの目的を再確認する)
第4章 運動学習理論に基づいたコーチング(コーチングが意味するところ
バレーボールがうまくなるとはどういうことか?
バレーボールの指導と運動学習諸理論の関連モデル
運動学習の諸理論の実際
実際の練習内容)
著者情報 遠藤 俊郎
 1955年、長野県生まれ。筑波大学体育専門学群を卒業後、同大学院修士課程に進学。山梨大学教育人間科学部教授。筑波大学男子バレーボール部のコーチを経て、現在は山梨大学男子バレーボール部監督。バレーボール学会理事長、JOC科学サポート部員、日本バレーボール協会医科学サポート委員会副委員長、日本代表女子ジュニアバレーボールチームメンタルトレーナー、日本代表男子シニアバレーボールチームメンタルアドバイザーなどを務める。専門は、スポーツ心理学、コーチング理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。