感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

串田戯場 歌舞伎を演出する

著者名 串田和美/著
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2007.06
請求記号 774/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235044161一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00208/
書名 串田戯場 歌舞伎を演出する
著者名 串田和美/著
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2007.06
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-89309-418-1
ISBN 978-4-89309-418-6
一般注記 欧文タイトル:KUSHIDA WORLD
分類 77404
一般件名 歌舞伎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917020216

要旨 『夏祭浪花鑑』『盟三五大切』『三人吉三』『法界坊』『東海道四谷怪談』…etc.コクーン歌舞伎のそれぞれの演目について、演出家・串田和美が書き下ろした初の歌舞伎エッセイ。
目次 コクーン歌舞伎のはじまり
夏祭浪花鑑
盟三五大切
三人吉三
平成中村座のこと
東海道四谷怪談・北番
著者情報 串田 和美
 演出家・俳優。1942年、東京生まれ。1965年、俳優座養成所卒業、同年劇団文学座入団。66年、劇団自由劇場(後にオンシアター自由劇場と改称)結成に参加、『上海バンスキング』『クスコ』など数々の斬新な舞台で、観客を魅了する。従来の慣習にとらわれない自由な発想による演出で、歌舞伎の新たな魅力を引き出した、串田演出によるコクーン歌舞伎は、1994年の初演以来大好評を博し、その人気はとどまるところを知らない。2005年に演出した『桜姫』、まつもと市民芸術館制作『コーカサスの白墨の輪』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。2006年に演出した『東海道四谷怪談・北番』で、第十四回読売演劇大賞最優秀演出家賞を受賞。俳優・演出家としてだけの活躍にとどまらず、初代芸術監督を務めたシアターコクーンでは、設計段階からかかわり、現在、館長・芸術監督を務めるまつもと市民芸術館では、オペラや芝居のプロデュースを手がけるなど、多方面にわたって活躍。2000年からは日本大学芸術学部教授として、教鞭もとっている。手がけた舞台は、シアターコクーン、平成中村座の歌舞伎の他、『法界坊』、新国立劇場『セツアンの善人』、STUDIOコクーン・プロジェクト『ゴドーを待ちながら』『スカパン』『夏の夜の夢』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。