感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幻の公衆

著者名 ウォルター・リップマン/著 河崎吉紀/訳
出版者 柏書房
出版年月 2007.06
請求記号 311/00285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235043544一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3117
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00285/
書名 幻の公衆
著者名 ウォルター・リップマン/著   河崎吉紀/訳
出版者 柏書房
出版年月 2007.06
ページ数 163p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-3169-8
ISBN 978-4-7601-3169-3
原書名 The phantom public
分類 3117
一般件名 民主主義
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917019894

要旨 公衆への過大な期待に立つ民主主義は、とてもアブナイ。名著『世論』(本書では「輿論」)に続いて刊行されていた警醒の書、待望の邦訳!現代日本を覆う政治的無関心へのリアルな処方箋をも提示する、不朽の晴眼。
目次 しらけた人
達成できない理想
代理人と傍観者
公衆がすること
恣意的な力の中和
アリストテレスの尋ねた疑問
問題の性質
社会契約
公衆に用意された二つの問い
公的な討論の主な価値
欠陥のあるルール
改革の基準
輿論の原則
あるべき場所にある社会
統治者不在
無秩序の領域
著者情報 リップマン,ウォルター
 1889年、ニューヨーク生まれ。ハーバード大学卒業。1913年、『ニューリパブリック』の創刊に参画し政治評論家となる。第一次世界大戦で和平構想の調査、立案に関わる。1922年、『ワールド』の論説委員に就任。1931年、『ニューヨークヘラルドトリビューン』に移り、論説「今日と明日」の執筆を開始する。1963年、『ワシントンポスト』に論説を引き継ぎ、『ニューズウィーク』に連載を持った。1974年、ニューヨークで死去した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河崎 吉紀
 1974年奈良県生まれ。同志社大学大学院文学研究科退学。博士(新聞学)。現在、同志社大学社会学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。