蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010763148 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S596/00039/ |
書名 |
調理科学綜典 |
著者名 |
日本女子大学食物学教室/編
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1954. |
ページ数 |
466p |
大きさ |
19cm |
分類 |
596
|
一般件名 |
食物
料理
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940063901 |
要旨 |
あの有名な軍歌「同期の桜」にはもとの詩があって、なんと作者は西條八十であった。それがなぜ、どのように変えられたのか?歌詞の背景にある世相と言葉の関係を考察して、音便の問題にまでいたる表題作から、碁の「つぶやきことば」、正字と簡体字、地名と古語など…言葉をテーマにした面白エッセイが満載の一冊です。 |
目次 |
われら神州清潔の民 百年のことば 証拠インメツ 関西はどこまでや 帝国ホテルの一夜 妖しい若武者 同期の桜 |
著者情報 |
高島 俊男 1937年生れ、兵庫県相生出身。東京大学大学院修了。中国文学専攻。主な著書に『水滸伝と日本人』(第5回大衆文学研究賞)、『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(第11回講談社エッセイ賞)、『漱石の夏やすみ』(第52回読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ