感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本刀を研ぐ 研師の技・眼・心  新装版

著者名 永山光幹/著
出版者 雄山閣
出版年月 2007.05
請求記号 756/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235038866一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 756/00098/
書名 日本刀を研ぐ 研師の技・眼・心  新装版
著者名 永山光幹/著
出版者 雄山閣
出版年月 2007.05
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-639-01989-0
ISBN 978-4-639-01989-3
分類 7566
一般件名 刀剣
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917017021

要旨 研ぎの技術、仕上がりの見方、研磨を通してみた作品の実像、苦難の研磨史に至るまで、人間国宝が明かす秘話の数々。
目次 修業時代
日本刀を研ぐ
研磨の見方
明治・大正の刀剣社会と光遜先生のこと
日本刀とともに
著者情報 永山 光幹
 大正9年3月21日神奈川県中郡相川村(現厚木市)生まれ。本名・茂。昭和9年4月本阿彌光遜師に入門。昭和16年1月甲府第49連隊に入営。昭和21年1月復員。本阿彌光遜師に再入門。昭和30年1月本阿彌家免許皆伝。昭和30年8月(財)日本美術刀剣保存協会主催研磨技術等発表会において無鑑査、同審査員。昭和31年8月神奈川県平塚市で研磨業を開業。昭和36年6月(財)日本美術刀剣保存協会貴重刀剣審査員、同研磨技術等講習会講師。昭和43年4月神奈川県平塚市に永山美術刀剣研磨研修所を設立。昭和46年7月神奈川県大磯町文化財保護委員。昭和47年4月(財)日本美術刀剣保存協会主催新作名刀展審査員。昭和53年10月ユネスコ本部の要請によりイタリア・ベニスの東洋美術館所蔵の刀剣類を調査。帰国後、同館所蔵の日本刀10振を研磨。昭和60年7月神奈川県銃砲刀剣類登録審査員。平成7年(財)日本美術刀剣保存協会重要・特別重要刀剣審査員。平成10年5月重要無形文化財保持者に認定される。平成10年5月(財)日本美術刀剣保存協会理事。その他、(財)日本美術刀剣保存協会湘南支部・同川崎支部相談役。研磨技術保存会副幹事長。幹枝会相談役。大磯刀剣会・平塚刀剣会・藤沢刀剣会・川崎刀剣会・静岡観刀会・静岡永楽会・佐野美術館友の会刀剣の部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。