感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狂気と権力 フーコーの精神医学批判

著者名 佐々木滋子/著
出版者 水声社
出版年月 2007.06
請求記号 4937/01296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235035714一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01296/
書名 狂気と権力 フーコーの精神医学批判
著者名 佐々木滋子/著
出版者 水声社
出版年月 2007.06
ページ数 280p
大きさ 22cm
ISBN 4-89176-624-7
ISBN 978-4-89176-624-5
分類 4937
一般件名 精神医学
個人件名 Foucault,Michel
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917016295

要旨 『狂気の歴史』の自己批判的再構成というべきフーコーの1973・74年度の講義『精神医学の権力』と『異常者たち』を、明快かつ平明に読み解く。
目次 第1部 “狂気”を何と呼ぶか(近代の“狂気”意識
“おまえは王ではない”―ジョージ三世とデュプレ氏
規律的空間
“知っている者”としての医師―精神医学の“知”と狂気の“真実”
“身体が応えてくれる”―神経病理学とヒステリー患者
新たな狂気意識を求めて―反精神医学
精神医学の権力)
第2部 何を“狂気”と呼ぶか(“危険”の専門家
アンリエット・コルニエ事件―“本能”の発見
意志と無意志的な行為―神経精神医学の成立
二つの法律―司法・行政への精神医学の知‐権力の組み込み
兵士ベルトラン事件―性と快楽
シャルル・ジュイ事件―“幼児性”というフィルター
遺伝―“変質者”の誕生)
付論 フーコーと精神分析(フーコーのfort/da―序に代えて
ランガージュと狂気
権力と性
言説空間としての精神分析)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。