感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

船場吹き寄せ

著者名 和田亮介/著
出版者 創元社
出版年月 2007.05
請求記号 9146/05919/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931425793一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/05919/
書名 船場吹き寄せ
著者名 和田亮介/著
出版者 創元社
出版年月 2007.05
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-422-10078-5
ISBN 978-4-422-10078-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917014345

要旨 始末、才覚、算用、奉公、体面、分限など、会社永続の知恵が詰まった船場商法に精通した著者は、IT革命といわれる激変の時代にどう対応してきたか。隠居の道を選んだ心境ほか、世相、芸、ふるさと出雲、暮らしの喜怒哀楽などを語る随筆集。
目次 1 無双の創業者
2 船場商法
3 三休橋筋
4 文化と世相
5 出雲、わがふるさと
6 芸の縁
7 一病息災
著者情報 和田 亮介
 和田哲株式会社代表取締役会長。昭和6年島根県松江市生まれ。生家は八雲本陣(重要文化財)。旧制松江中学(現松江北高)、島根大学文理学部卒。昭和29年東レ株式会社入社、和田家に入婿後、昭和36年和田哲株式会社に入社、昭和50年同社3代目社長に就任、平成12年会長に就任。平成8年藍綬褒章受章、平成11年大阪市文化功労賞受賞。大阪商工会議所常議員、テレビ大阪番組審議会委員長、近畿島根県人会会長などを務める。日本ペンクラブ、日本エッセイストクラブ、大阪ロータリークラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。