ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235031580 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
140/00301/ |
本のだいめい |
心理学を変えた40の研究 心理学の“常識”はこうして生まれた |
書いた人の名前 |
ロジャー・R.ホック/編
梶川達也/監訳・訳
花村珠美/訳
|
しゅっぱんしゃ |
ピアソン・エデュケーション
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.06 |
ページすう |
418p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
4-89471-669-0 |
ISBN |
978-4-89471-669-8 |
はじめのだいめい |
Forty studies that changed psychology 原著第4版の翻訳 |
ぶんるい |
140
|
いっぱんけんめい |
心理学-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009917013380 |
もくじ |
第1章 生物学とヒトの行動 第2章 知覚と意識 第3章 学習と条件づけ 第4章 知能、認知、記憶 第5章 人間の発達 第6章 情動と動機づけ 第7章 パーソナリティ 第8章 精神病理学 第9章 心理療法 第10章 社会心理学 |
ちょしゃじょうほう |
梶川 達也 社団法人中部産業連盟主任コンサルタント。専門、環境マネジメント(ISO14000、LCA、省エネ、環境経営)/チームワーク力開発/人事制度・賃金制度設計/国際経営管理研修(中国語・英語)/業務マニュアルづくり/ファイリング/市場調査/業務改善/階層別研修(新人、中堅社員)。主な資格、CEAR登録主任審査員(ISO14001)、第一種公害防止管理者(水質)、ビオトープ計画管理士、全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J‐MCMC)、経済産業省登録中小企業診断士(商業)、シムログ(チームワーク改善技法)認定コンサルタント。専攻、環境アセスメント(英国ウェールズ大学Diploma)、企業経営管理学(英国サウスバンク工科大学Diploma)、芸術経営管理学(英国シティ大学修士)、モンゴル語(東京外国語大学卒)、中国語(中国上海華東師範大学現代漢語研修コース修了)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花村 珠美 専門、アートマネジメント・アートコーディネート。翻訳・通訳。主な通訳実績、ISEA(電子芸術国際会議)2002。専攻、英米研究(南山大学卒業)、美術史・理論(英国エセックス大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ