感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二人の丘 前田真三・前田晃作品集

著者名 前田真三/著 前田晃/著
出版者 講談社
出版年月 2007.03
請求記号 748/00720/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531412191一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 748/00720/
書名 二人の丘 前田真三・前田晃作品集
著者名 前田真三/著   前田晃/著
出版者 講談社
出版年月 2007.03
ページ数 95p
大きさ 25×27cm
ISBN 4-06-213909-X
ISBN 978-4-06-213909-0
分類 748
一般件名 美瑛町(北海道)-写真集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916083259

著者情報 前田 真三
 1922(大正11)年東京都八王子市下恩方町に生まれる。東京都立八王子工業高校(旧府立織染学校)、拓殖大学(専)を経て、1944年館山海軍砲術学校(第三期予備学生)を卒業。スマトラ島サバンで海軍中尉として終戦を迎え、翌年復員。1948年日綿實業(株)入社、以後17年間勤務。1967年(株)丹溪を設立し、写真活動に入る。1971年、3ヵ月をかけた日本縦断撮影旅行の帰路、美瑛・上富良野付近の丘陵地帯と出合う。1987年、北海道美瑛町に自らの写真ギャラリー・拓真館を開設。日本写真協会賞年度賞、毎日出版文化賞特別賞、勲四等瑞宝章、美瑛町特別功労者章、日本写真協会賞文化振興賞などを受ける。1998(平成10)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 晃
 1954(昭和29)年前田真三の長男として東京都世田谷区に生まれる。中学生の頃から父の撮影に同行。1978年早稲田大学卒業、(株)丹溪に入社、大半の撮影で助手を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。