感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の美風

著者名 木村尚三郎/著
出版者 潮出版社
出版年月 2007.02
請求記号 9146/05790/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831306754一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/05790/
書名 日本の美風
著者名 木村尚三郎/著
出版者 潮出版社
出版年月 2007.02
ページ数 201p
大きさ 20cm
ISBN 4-267-01753-0
ISBN 978-4-267-01753-7
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916073778

目次 第1章 この国を見つめなおす(若さ
ソロモン王の知恵 ほか)
第2章 「地球大交流時代」に生きる(平成のジャンヌ・ダルク
バカになる ほか)
第3章 “いのち”を噛みしめる(三つの驚き
誰と食べるか ほか)
第4章 温故知新―先人に学べ(年寄りの値打ち
経験と勘 ほか)
著者情報 木村 尚三郎
 東京大学名誉教授、西洋史学者。1930年東京都生まれ。53年に東京大学文学部西洋史学科を卒業後、日本女子大学助教授、東京都立大学助教授、東京大学教養学部教授をつとめ、90年定年退官し名誉教授に。2000年静岡文化芸術大学学長に就任。専門はフランス中世の荘園史・法社会史で、ヨーロッパに視点を据えた現代文明論・比較文明論や、音楽、映画批評、生活文化など幅広い分野に目を配ったエッセイを数多く発表。75年『ヨーロッパとの対話』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。その他にトヨタ財団理事長(98年)、観光立国懇談会の座長(03年)、国連・国際コメ年日本委員会会長(04年)、日本国際博覧会(愛知万博)総合プロデューサー(05年)、棚田学会会長を歴任するなど幅広く活躍していたが、06年10月17日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。