感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガの国ニッポン 日本の大衆文化・視覚文化の可能性  新装版

著者名 ジャクリーヌ・ベルント/著 佐藤和夫/訳 水野邦彦/訳
出版者 花伝社
出版年月 2007.01
請求記号 7261/00494/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231456629一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00494/
書名 マンガの国ニッポン 日本の大衆文化・視覚文化の可能性  新装版
著者名 ジャクリーヌ・ベルント/著   佐藤和夫/訳   水野邦彦/訳
出版者 花伝社
出版年月 2007.01
ページ数 181p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-0484-9
分類 726101
一般件名 漫画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916071654

要旨 マンガは、なぜ日本でこれほどまでに人気があるのか?情報化社会とマンガはどのような絡み合っているのか?情報化社会の先駆的存在としての日本のマンガ―。気鋭のドイツ人研究者による独創的考察。
目次 第1章 マンガ現象―序にかえて
第2章 マンガ―大衆文化の申し子(日本のマンガと大衆文化―明治期から一九七〇年代まで
二極分化対立構造の観点による大衆文化―理論的考察
マンガは成長する―八〇年代)
第3章 視覚メディアとしてのマンガ―今日のマンガ人気の脈絡をさぐる(図像の世界としての情報社会
マンガの美学―日本的特殊性
図像(絵)について)
第4章 総括と展望
著者情報 ベルント,ジャクリーヌ
 1963年ドイツ・イエナ生まれ。1982〜1990年ベルリン・フンボルト大学在籍(ジャパノロジー・美学/芸術学専攻)。1991年ベルリン・フンボルト大学から美学博士号取得。1991年4月以来、日本在住。1995年〜2001年立命館大学産業社会学部助教授(芸術社会論担当)。2001年4月〜横浜国立大学教育人間科学部助教授(メディア研究講座)。2005年前期ドイツ・ライプチッヒ大学日本学科でのドイツ学術交流会による客員教授。専攻/芸術学、マンガの美学、近代以降の美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 和夫
 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。千葉大学教育学部教授。哲学、文化論、ジェンダー論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 邦彦
 1960年生まれ。一橋大学大学院博士課程単位取得。北海学園大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。