感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築家山田守作品集

著者名 山田守/[作] 建築家山田守展実行委員会/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 2006.12
請求記号 5208/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234963254一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5208/00064/
書名 建築家山田守作品集
著者名 山田守/[作]   建築家山田守展実行委員会/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 2006.12
ページ数 205p
大きさ 19×27cm
ISBN 4-486-01748-X
一般注記 会期・会場:2006年12月12日(火)〜2007年1月31日(水) 日本建築学会建築博物館ギャラリー 主催:日本建築学会 東海大学 布装
分類 52087
書誌種別 一般和書
内容注記 人物年表:p172〜175 文献:p200〜203
タイトルコード 1009916061218

要旨 山田守は日本近代を代表する建築家の1人である。分離派建築会の創立時からのメンバーで、日本における近代建築運動の草分けだった。特に、彼の設計で1937(昭和12)年に完成した「東京逓信病院」は、戦前の近代建築の代表例の1つとして、日本近代建築史では必ず言及されるものである。本書では山田のデザインの系譜や特徴を考察しつつ、近代建築の形成に参加しつつ独自の表現を編み出した好例としてその足跡を見直している。
目次 東京中央電信局―1925(大正14)
鶴見邸―1931(昭和6)
東京逓信病院−1937(昭和12)
東京厚生年金病院―1953(昭和28)
長沢浄水場―1957(昭和32)
東海大学代々木校舎―1955‐(昭和30‐)
山田守邸―1959(昭和34)
日本武道館―1964(昭和39)
京都タワービル―1964(昭和39)
東海大学湘南校舎―1963‐(昭和38‐)〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。