感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

団塊難民 「第二の人生の選択」のための緊急レポート&マニュアル

著者名 溝上憲文/著
出版者 広済堂出版
出版年月 2006.12
請求記号 3677/00415/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331357216一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00415/
書名 団塊難民 「第二の人生の選択」のための緊急レポート&マニュアル
著者名 溝上憲文/著
出版者 広済堂出版
出版年月 2006.12
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-331-51191-X
分類 3677
一般件名 中高年齢者
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p246
タイトルコード 1009916059375

要旨 大量リストラから始まった団塊世代の苦難の道。そして、二〇〇七年から始まる大量リタイアと〇六年度からスタートした高年齢者再雇用法。痩せた祖国(職場)に留まるか、まだ見ぬ土地を夢見て踏み出すか。ハッピーリタイアを標榜するあなたに贈る一冊。
目次 第1章 団塊難民の船出―「黄金の二〇年」か、「苦痛の二〇年」か
第2章 定年後格差社会―ズバリ、いくら必要なのか?
第3章 団塊再生―二〇〇六再雇用制度の事例を探る
第4章 団塊ハローワーク―再就職成功の道をどう切り開いていくか
第5章 「独立・開業」難民の行方―夢を夢で終わらせない
第6章 ボランティア難民―価値ある第二の人生を生きる
終章 団塊の世代が日本の未来を変える
著者情報 溝上 憲文
 1958年、鹿児島県生まれ。ジャーナリスト。明治大学政経学部を卒業後、月刊・週刊誌記者などを経て現在フリー。新聞、ビジネス誌、月刊誌、人事専門誌などで経営、ビジネス、人事、雇用、賃金、年金問題を中心に執筆活動を展開。産労総合研究所編集委員、日本人材ニュース編集委員も務める。日本労働ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。