感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カフカース 二つの文明が交差する境界

著者名 木村崇/編 鈴木董/編 篠野志郎/編
出版者 彩流社
出版年月 2006.11
請求記号 229/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234962876一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 229/00019/
書名 カフカース 二つの文明が交差する境界
著者名 木村崇/編   鈴木董/編   篠野志郎/編
出版者 彩流社
出版年月 2006.11
ページ数 354p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-1215-X
分類 2297
一般件名 コーカサス-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916058890

要旨 グルジアやアルメニアには固有のキリスト教文化が栄え、ダゲスタンはイスラーム原理主義の祖型を育んだ。コーカサス“文明の十字路”に光を当てる!風光明媚な景勝地に埋もれた歴史が甦る。
目次 1 オスマン帝国の黒海支配とスラヴ世界(帝国のフロンティアとしてのカフカース―一八世紀の帝政ロシアのカフカース進出とオスマン帝国
忘れられた歴史と二つの系図が交差するところ―アフガニスタンのグルジア人
知られざる悲劇の歴史と記憶のはざまで―チェルケス人の「大追放」)
2 反グローバリズムの建築空間―アナトリア高原の建築文化(アルメニア共和国の建築文化―空間のトポロジー
図説・アルメニア建築―「多様性」への巡礼
アナトリアの覇者―セルジューク王朝の建築文化 ほか)
3 ロシア文学とカフカース(ロシア文学が「ゆりかご」で見た幻影
ロシアは「曖昧」な帝国か?―ベストゥージェフ=マルリンスキイ『アマラト=ベク』を読む
原初への遡行、他者との出会い―二〇世紀ロシア文学のカフカース表象を考える)
バルト海から黒海へ、スラヴ世界を遍歴する
著者情報 木村 崇
 京都大学大学院人間環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 董
 東京大学東洋文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠野 志郎
 東京工業大学大学院総合理工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早坂 眞理
 東京工業大学大学院社会理工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。