蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あそび室の日曜日 マグロおどりでおさきマっグロ (わくわくライブラリー)
|
著者名 |
村上しいこ/作
田中六大/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.11 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234958635 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3692/00093/99 |
書名 |
老人六法 平成11年版 |
著者名 |
老人保健福祉法制研究会/監修
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
2263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8058-4180-X |
分類 |
36926
|
一般件名 |
高齢者福祉-法令
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810059687 |
要旨 |
いま、なぜコンヴァンシオンなのか?コンヴァンシオン理論の流れを跡づけながら、フランスにおける新潮流の政治経済学理論の独自性を戦略的、解釈学的、ダイナミズムなど多面的なアプローチから考察する。 |
目次 |
慣行とその使用法について 第1部 理論的対象としての慣行(コンヴァンシオンの経済理論の源泉へ―価格、規則、そして表象 恣意的な根拠に基づいて相互に調整することができるか―ルイスと慣行=規約の合理性) 第2部 慣行の戦略的アプローチ(ゲーム理論の中の慣行 ゲーム理論における慣行の動態 進化ゲームにおける慣行の競合と共存) 第3部 慣行への解釈学的アプローチ(コンヴァンシオン経済学―研究プログラムの確認 解釈、および規則の慣行的基礎 コンセンサスとコンフリクトの間での慣行のダイナミズム) あとがき コンヴァンシオン経済学に政治理論はあるか |
内容細目表:
前のページへ