蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
詰将棋道場 手軽に楽しむ200題 (マイコミ将棋文庫SP)
|
著者名 |
勝浦修/著
|
出版者 |
毎日コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2006.10 |
請求記号 |
796/00571/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホーカン・イェンソン カーリン・スレーン オスターグレン晴子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
796/00571/ |
書名 |
詰将棋道場 手軽に楽しむ200題 (マイコミ将棋文庫SP) |
著者名 |
勝浦修/著
|
出版者 |
毎日コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
マイコミ将棋文庫SP |
ISBN |
4-8399-2183-0 |
分類 |
796
|
一般件名 |
将棋
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916052444 |
要旨 |
本書は7・9・11・13手詰を中心に、スッキリした形の作品を200問集めた問題集です。1題につき4つの図面を使いくわしく解説してあるので、詰将棋を気軽に楽しみたい方にオススメの一冊です。 |
目次 |
第1章 7手詰 第2章 9手詰 第3章 11手詰 第4章 13〜19手詰 |
著者情報 |
勝浦 修 1946年5月8日北海道紋別市出身。1962年2級で(故)渡辺東一名誉九段門。1967年四段、1985年九段。1997年にフリークラス宣言し現在に至る。A級在位は通算7期。タイトル戦登場は2回、棋戦優勝は3回を数える。将棋の普及に熱心で、森内俊之名人をはじめ多くの弟子がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ