感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

懐かしい日々の対話

著者名 多田富雄/著 河合隼雄/[ほか述]
出版者 大和書房
出版年月 2006.11
請求記号 9146/05559/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731395139一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/05559/
書名 懐かしい日々の対話
著者名 多田富雄/著   河合隼雄/[ほか述]
出版者 大和書房
出版年月 2006.11
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-39152-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916051263

要旨 臨床心理学、解剖学、コンピュータ科学、生化学、免疫学、文学、能楽、映画…多彩なジャンルの個性溢れる対話者を得て、新鮮な知の驚きに満ちた“最後の”対談集。
目次 “曖昧さ”の中に新しい原理を探る(河合隼雄)
能と脳(養老孟司)
免疫科学とコンピュータはどこで出会うか(溝口文雄)
ゲノムが教える二十一世紀の生き方(村上和雄)
プロの科学者をつくる教育(石坂公成)
脳はウソをつくようにできている(米原万里)
臓器移植はバラ色の医療ではない(木崎さと子)
日本美の毒(松岡心平)
自然とお能の流れの中に入って、天命ですね。(寺島澄代)
「道と人生」についての対話(アッバス・キアロスタミ)
著者情報 多田 富雄
 1934年茨城県結城市生まれ。東京大学名誉教授。元・国際免疫学会連合会長。1971年、免疫応答を調整するサプレッサー(抑制)T細胞を発見、野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞など多数受賞。84年、文化功労者。能に造詣が深く、『無明の井』『望恨歌』『一石仙人』『原爆忌』などの新作能も手がけ、大倉流小鼓を楽しむ。2001年5月、脳梗塞に倒れ、右半身の自由と声を失う。06年、4月施行のリハビリ打切り制度に対し、新聞・雑誌に寄稿。抗議運動の先駆となった。著書に大佛次郎賞を受けた『免疫の意味論』(青土社)、『独酌余滴』(日本エッセイストクラブ賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。