感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本条秀太郎三味線語り

著者名 本条秀太郎/著
出版者 淡交社
出版年月 2006.10
請求記号 768/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234940401一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 768/00161/
書名 本条秀太郎三味線語り
著者名 本条秀太郎/著
出版者 淡交社
出版年月 2006.10
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03349-X
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
分類 7685
一般件名 三味線
個人件名 本条秀太郎
書誌種別 一般和書
内容注記 本条秀太郎・年譜:p128〜133 これまでの音楽作品-CDディスコグラフィ:p134〜138
タイトルコード 1009916049235

要旨 現代民族歌謡「TOMVO」、俚奏楽民謡組唄「はやり潮来節」、端唄「淡雪」、俚奏楽「通り雨」本條秀太郎・作詞作曲、東京都民謡曲「八丈追分」「EJIMA」ほか、CDには本條秀太郎の三味線音楽を網羅した7曲を収録。
目次 本條秀太郎、三味線を語る(本来の民謡と芸能者
日本音楽のなりたち
燈火を伝えるために)
本條秀太郎、識者と語る(織田紘二(国立劇場芸能部部長)
田中優子(法政大学社会学部教授)
細川周平(国際日本文化研究センター教授)
川瀬敏郎(花人)
養老孟司(解剖学者)
池辺晋一郎(作曲家))
私の軌跡―その人生と音楽活動(年譜
CDディスコグラフィ
付録CDの収録曲解説)
著者情報 本條 秀太郎
 1945年4月12日、茨城県行方郡潮来町(現・潮来市)に、高田昌市・タミの第三子長男として生まれる(本名・新司)。1971年本條流創流。本條秀太郎と改名。1983年第四回松尾芸能賞「民俗音楽優秀賞」を受賞。1986年文化庁芸術祭音楽部門「芸術祭賞」を受賞。1991年本條秀太郎作曲の「砂の海」を二胡、高胡、打楽器とのアンサンブルによって演奏。「芸術祭賞」を受賞。2004年第五四回文化庁芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。桐朋学園芸術短期大学の講師になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。