感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫敦から来た近代スポーツの伝道師 お雇い外国人F.W.ストレンジの活躍  (小学館101新書)

著者名 高橋孝蔵/著
出版者 小学館
出版年月 2012.6
請求記号 7802/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332016702一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7802/00094/
書名 倫敦から来た近代スポーツの伝道師 お雇い外国人F.W.ストレンジの活躍  (小学館101新書)
著者名 高橋孝蔵/著
出版者 小学館
出版年月 2012.6
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館101新書
シリーズ巻次 136
ISBN 978-4-09-825136-0
分類 78021
一般件名 スポーツ-歴史
個人件名 Strange,F.W.
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p214〜219
内容紹介 英語教師として明治8年に21歳で来日した、英国人F.W.ストレンジ。日本初のスポーツ紹介書を出版し、運動会を普及させ、部活のシステムを作り、日本近代スポーツの父と呼ばれたお雇い外国人の奮闘ぶりを活写する。
タイトルコード 1001210025699

目次 第1章 浄土宗の淵源
第2章 浄土宗の揺籃期
第3章 弥勒信仰の盛衰
第4章 浄土宗の成熟
第5章 浄土三流
第6章 諸宗浄土に帰す
著者情報 陳 揚炯
 1932年生、湖南省蘭山県の人。1950年、東北師範大学卒業。1955年、北京師範大学マルクス・レーニン主義研究班修了、山西大学哲学系で教鞭をとる。1972年より雁北に赴き、1983年、雁北師範専科学校校長、1987年、太原師範専科学校校長、1992年退職、2004年12月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大河内 康憲
 1932年、京都市生。1955年大阪外国語大学中国語学科卒業、1957年浄土宗伝宗伝戒道場成満、1958年大阪市立大学大学院文学研究科修士課程(中国語・中国文学専攻)修了。その後、大阪外国語大学教授、プリンストン大学客員研究員、復旦大学中文系顧問教授、日本中国語学会理事長等を歴任。大阪外国語大学名誉教授、日本中国語学会顧問、浄土宗京都教区伏見組観音寺住職、大本山百万遍知恩寺顧問等をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。