蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011162944 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デニスン=ロス ヘンリ=スクライン 三橋富治男
要旨 |
アルカリイオン水で体内の毒をすべて洗い流そう!良い水はあなたの体の中に溜まっている毒(有害物質、食品添加物、合成化学物質、塩分など)を体外に排泄することができる!知っていれば得する電気分解水(アルカリイオン水・酸性水)の利用法も紹介。 |
目次 |
第1章 アルカリイオン水のデトックス効果 第2章 身体に良い水?アルカリイオン水とは 第3章 ありがとう!アルカリイオン水―体験者の声 第4章 水について考えてみよう! 第5章 アルカリイオン水、大いなる可能性 第6章 アルカリイオン水・酸性水の正しい活用術 |
著者情報 |
小羽田 健雄 1949年(昭和24)年、広島県呉市生まれ。明治大学商学部卒業。幼少期からアトピー、気管支喘息、トゥレット症候群(当時はチック氏病)、自律神経失調症などを患い、37歳の時、狭心症、不整脈、肝硬変、腎臓病などで命を落とす寸前に、水と出会い九死に一生を得る。以後、水の研究に没頭し、1988年、水治療を実施する医学博士・篠原秀隆氏、クラスター理論で水研究に大きな影響を与えた松下和弘氏と『生命の水研究所』を結成。1991年、生命の水研究所を設立。大学病院、開業医、公共の研究機関などと連携し、共同研究を展開。水の正しい知識普及のため『水のネットワーク』『情報の泉』を発刊。現在、生命の水研究所代表、内閣府認証NPO特定非営利活動法人・日本ヘルス協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ