感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の変わり咲き朝顔

著者名 渡辺好孝/著
出版者 平凡社
出版年月 1996.07
請求記号 N627-4/01593/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232857490一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N627-4/01593/
書名 江戸の変わり咲き朝顔
著者名 渡辺好孝/著
出版者 平凡社
出版年月 1996.07
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-51505-3
分類 6274
一般件名 あさがお(朝顔)
書誌種別 一般和書
内容注記 江戸期朝顔文化史年表:p158〜169
タイトルコード 1009610034660

要旨 戦後日本のカメラ産業の変貌とダイナミズムをテーマとした共同研究の成果をまとめたものである。技術革新、生産・流通過程の構造調整と経営多角化を推進し、貿易摩擦を招くことなく世界市場を制覇した産業の実態を解明する。
目次 序章 問題の所在―1970〜80年代のカメラ産業
第1章 カメラ産業の技術革新
第2章 生産体制の再編成
第3章 カメラメーカーの経営多角化
第4章 直販制への転換と大型量販店の台頭
第5章 輸出拠点の整備と世界市場制覇
第6章 輸出検査と品質向上
第7章 日系メーカーの海外生産と台湾光学産業の形成
第8章 カメラ産業における人材の育成と人事管理
第9章 設備投資と資金調達
終章 1990年代におけるカメラ産業
著者情報 矢部 洋三
 1947年生まれ。日本大学大学院経済学研究科修士課程修了。日本大学工学部教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木暮 雅夫
 1950年生まれ。日本大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。日本大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。