蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234921641 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築材料
長澤泰/監修,橘…
建築材料
小山智幸/著,原…
世界で一番やさしい建築材料 : 1…
area045『…
素材考 : 新素材研究所の試み
榊田倫之/著
詳説建築材料学
輿石直幸/著
絵とき建築材料
廣瀬幸男/共著,…
実務ですぐ役立つ!これだけは知って…
建築物石綿含有建…
建築仕上材料と技術の知識
中山實/編著,鈴…
世界で一番やさしい建築材料 : 1…
area045『…
図説やさしい建築材料
松本進/著
トコトンやさしい建築材料の本
大垣賀津雄/著,…
武田五一の建築標本 : 近代を語る…
建築材料新テキスト
朝吹香菜子/著,…
建築材料
小山智幸/著,原…
建築材料が一番わかる : 建築技術…
喜入時生/著,松…
初めての建築材料
<建築のテキスト…
建材工場
西山輝彦/写真,…
建築材料
橘高義典/著,杉…
ベーシック建築材料
野口貴文/著,今…
建築材料教科書
建築材料教科書研…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
524/00180/ |
書名 |
<新編>建築材料・施工 サステイナブルな環境づくり |
著者名 |
森田司郎/共著
岡島達雄/共著
荒川治徳/共著
|
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2006.09 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-306-03339-2 |
分類 |
5242
|
一般件名 |
建設材料
建築施工法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p186〜187 |
タイトルコード |
1009916039633 |
要旨 |
本書は建築材料、建築構造材料、建築施工、建築一般構造などで取り扱われる記述内容を初級者向けに整理し、図版データとともに、講義に役立つよう基礎体系の要点をまとめている。20年来活用された内容を踏まえ、3名の専門家が全面改訂。その利便性と汎用性に特徴づけている。 |
目次 |
第1部 材料基礎編(建築材料に要求される性能 建築材料の選択基準 建築材料の分類 ほか) 第2部 建築材料編(木材、木質材料 石材 ガラス ほか) 第3部 建築施工編(設計業務の概要 工事の受発注と契約 施工計画 ほか) |
著者情報 |
森田 司郎 1933年生まれ。1957年京都大学工学部建築学科卒業。1959年京都大学大学院修士課程修了。同年(株)東畑建築事務所入社。1965年京都大学工学部助教授。1968年工学博士。1978年京都大学工学部教授。2002年(財)日本建築総合試験所理事長。授賞―「鉄筋コンクリートにおける付着とひび割れに関する研究」1969年度、日本建築学会賞、「太径異形鉄筋D51の付着割り裂き強度」1980年度、日本コンクリート工学協会賞、「水和熱によるコンクリートの温度履歴と強度発現性」1994年度、セメント協会論文賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡島 達雄 1940年生まれ。1963年東京工業大学工学部建築学科卒業。1968年東京工業大学大学院博士課程修了(工学博士)。1969年名古屋工業大学工学部助教授。1983年名古屋工業大学工学部教授。1996年名古屋工業大学学長。2002年琉球大学工学部教授。2006年コーユー社代表。授賞―「セメント硬化体の力学的性質に及ぼす表面エネルギーと含有率に関する研究」1982年度、セメント協会論文賞、「複合応力を受けるコンクリートの力学的挙動に関する研究」1989年度、日本建築学会論文賞、「コンクリート素地仕上げの視覚心理学的評価に関する一連の研究」1999年度、日本コンクリート工学協会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒川 治徳 1934年生まれ。1957年名古屋工業大学工学部建築学科卒業。同年清水建設(株)入社。1994年清水建設(株)建築技術部長退職。同年テクネット入社。1996年シミズ・ビルライフケア入社。1997年荒川建築技術コンサルタント代表(技術士、一級建築士、一級建築施工管理技士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ