ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
19 |
ざいこのかず |
16 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
古代文字が書ける、読める、描ける!
|
書いた人の名前 |
斎藤悠貴/著
|
しゅっぱんしゃ |
明日香出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.10 |
本のきごう |
801/00235/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237566278 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232372074 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332238266 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432537526 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532251895 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632372823 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732311184 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2832177766 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932376177 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032336814 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132494307 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232411292 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332584469 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432376790 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130833652 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230926000 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331467128 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530867383 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630661520 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/32911/ |
本のだいめい |
空とぶ船とゆかいななかま ウクライナのむかしばなし |
書いた人の名前 |
バレリー・ゴルバチョフ/再話・絵
こだまともこ/訳
|
しゅっぱんしゃ |
光村教育図書
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.1 |
ページすう |
[32p] |
おおきさ |
22×31cm |
ISBN |
978-4-89572-257-5 |
はじめのだいめい |
原タイトル:The fool of the world and the flying ship |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
むかし、ある国の王さまが「空とぶ船に乗ってお城まで来たものを王女と結婚させる」とお触れを出しました。それを聞いた「世界一のまぬけ」と呼ばれている若者が、空とぶ船をさがしにでかけて…。ウクライナの昔話の絵本。 |
タイトルコード |
1001910106052 |
ようし |
本書はただ単に、期限切れの論争に打たれた終止符であるだけでなく、解釈の核心問題とのかかわりにおいて、われわれの文化に起こっている本質的な変容に光をあてた著作である。 |
ちょしゃじょうほう |
バルト,ロラン 1915‐1980。1915年生まれ。フランスの批評家・思想家。1953年に『零度のエクリチュール』を出版して以来、現代思想にかぎりない影響を与えつづけた。1980年2月25日に交通事故に遭い、3月26日に亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保苅 瑞穂 1937年、東京に生まれる。東京大学文学部フランス文学科卒業、同大学院人文科学研究科フランス語フランス文学専攻博士課程中退。東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、獨協大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ