感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新会社法の核心 日本型「内部統制」問題

著者名 牧野二郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.07
請求記号 3368/00315/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234905560一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3368/00315/
書名 新会社法の核心 日本型「内部統制」問題
著者名 牧野二郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.07
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-023422-6
分類 33684
一般件名 内部統制
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916032226

要旨 新会社法は法令遵守体制である「内部統制」を義務付けた。しかし、エンロンなどの企業犯罪や不祥事はその「内部統制」でほんとうに防げたのか。会社法の問題点を浮き彫りにする。
目次 第1章 新会社法とは何か(改正の本質とは―自由化・規制緩和
核心としての内部統制問題
無用の長物、COSOフレームワーク―必要な内部統制とは ほか)
第2章 事件を「内部統制」から読み解く(事件の分析と防止のために
第一グループ―経営者の犯罪
第二グループ―管理職の偽装、管理責任違反 ほか)
第3章 日本企業を変えるために―日本型内部統制(内部統制への三つの素朴な疑問
内部統制と日本企業
日本型内部統制のあり方 ほか)
著者情報 牧野 二郎
 1953年生まれ。弁護士。日本弁護士連合会情報特別委員会幹事、財団法人インターネット協会評議委員。インターネットでの市民の権利や、商取引での個人保護や認証問題(PKIなど)にネット創成期から関わってきた。インターネット弁護士協議会(Internet Lawyers Conference)代表(2002年2月退会)、財団法人国際貿易投資研究所電子商取引研究会委員、日弁連機関誌「自由と正義」編集委員、日弁連情報委員会幹事を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。