感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和歌をひらく 第5巻  帝国の和歌

著者名 浅田徹/[ほか]編集
出版者 岩波書店
出版年月 2006.06
請求記号 9111/00095/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234886299一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9111/00095/5
書名 和歌をひらく 第5巻  帝国の和歌
著者名 浅田徹/[ほか]編集
出版者 岩波書店
出版年月 2006.06
ページ数 230p
大きさ 22cm
巻書名 帝国の和歌
ISBN 4-00-027070-2
分類 911108
一般件名 和歌   和歌-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916022829

要旨 和歌にとって西洋近代との全面的な接触はどのような体験であったのか。幕末期における西洋列強の出現は、和歌の世界に強烈なナショナリズムを呼び起こし、文明開化による新たな事物の導入は、歌ことばの美意識に激震を与えた。和歌改良論議から近代短歌の生成に至る道筋を検証することで、その変容と再生の諸相を考究する。
目次 序論 和歌とは何か、短歌とは何か
1 西洋近代との遭遇(勤皇志士和歌の史的位相
新題歌のイデオロギー
和歌改良論―新体詩と長歌改良、そして短歌革新への道)
2 和歌の国民化(帝王の歌・臣民の歌―御歌所と歌会始
樋口一葉と“和歌”
森鴎外を通して見る明治歌壇とその力学)
3 和歌の変容と再生(和歌と「新体」詩―唱歌・軍歌との関連を中心に
思想の時代―西洋の文学概念による短歌評価の問題
万葉集に託されたもの―国民歌集の戦中と戦後)
著者情報 勝原 晴希
 1952年生まれ。専攻、日本近現代文学。駒澤大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。