感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ズッコケ三人組の大研究 ファイナル  那須正幹研究読本  (評論・児童文学の作家たち)

著者名 石井直人/編 宮川健郎/編
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.06
請求記号 910268/00393/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234706315一般和書児童書研究 在庫 
2 熱田2231286820じどう図書じどう開架児童書研究在庫 
3 2731288607一般和書じどう開架 在庫 
4 瑞穂2931276360じどう図書じどう開架児童書研究在庫 
5 徳重4639186537一般和書書庫高学年在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00393/3
書名 ズッコケ三人組の大研究 ファイナル  那須正幹研究読本  (評論・児童文学の作家たち)
著者名 石井直人/編   宮川健郎/編
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.06
ページ数 230p
大きさ 22cm
シリーズ名 評論・児童文学の作家たち
シリーズ巻次 3
ISBN 4-591-08694-1
分類 910268
個人件名 那須正幹
書誌種別 一般和書
内容注記 那須正幹年譜・著作目録完璧版3:p215〜230
タイトルコード 1009915025131

要旨 永平寺で坐禅を組む前に必ず唱える「普勧坐禅儀」。坐禅の真髄とは何か。その心構えと作法も懇切に説く。結夏・解夏・冬至・除夜の修行と時節の折り目に、累代の祖師たちの言行を踏まえ、仏道を語る「小参」。古則公案や逸話を交え、仏法の大事を説く「法語」。真剣勝負に生きた道元の思想を漢文体の名文で綴った『永平広録』巻八の全訳注。禅とは何かを解き明かす。
目次 1 普勧坐禅儀
2 小参(結夏の小参
解夏の小参
冬至の小参
除夜の小参)
3 法語(浮生の名利、ただ刹那にあり
大道もとより名字なし
転身、いまだ這那を離れず
教家道う「是法不可示、言辞相寂滅」
永嘉云く「河海に遊び、山川を渉って…」 ほか)
著者情報 大谷 哲夫
 1939年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院文研東洋哲学専攻修了。駒澤大学大学院文研、仏教学専攻博士課程満期退学。曹洞宗宗学研究所所員・幹事・講師を経て、現在、駒澤大学総長、仏教学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。