感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サルトル (文庫クセジュ)

著者名 アニー・コーエン=ソラル/著 石崎晴己/訳
出版者 白水社
出版年月 2006.06
請求記号 1355/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234933695一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00127/
書名 サルトル (文庫クセジュ)
著者名 アニー・コーエン=ソラル/著   石崎晴己/訳
出版者 白水社
出版年月 2006.06
ページ数 188,6p
大きさ 18cm
シリーズ名 文庫クセジュ
シリーズ巻次 900
ISBN 4-560-50900-X
原書名 Jean‐Paul Sartre
分類 13554
個人件名 Sartre,Jean Paul
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜:p175〜178 文献:巻末p1〜6
タイトルコード 1009916016553

要旨 サルトルとは、誰であり、また何だったのか。本書は、多様なジャンルに数多くの著作・作品を残し、変貌することが本質的でもあった二十世紀最大の知識人の軌跡を辿ってゆく。綿密な調査をもとに、新証言を紹介し、あらたな人物像を浮き彫りにする。サルトル研究の第一人者による評伝の決定版。
目次 ティヴィエ、モントリオール、ブラジリア―国内では意趣返し、国外では必須の典拠
サルトルという企てへの包括的アプローチのために
『家の馬鹿息子』の生成過程、もしくは基本的決定因としての想像界
類型をはみ出した生産の軌跡
アルザスとペリゴール、あるいは古臭いものの拒絶
哲学という用具の全能性
体制転覆的遺産相続人
社会の埒外と他所の文化との探索―一九三〇年代の危機
「ものを学ぶための唯一の方法は、疑義を差し挟むことである」―知の伝達についてのもう一つ別の考え方
現代的なものを考える
戦時中―裏切り者でも英雄でもなく
亜スターリン主義者
アルジェリア戦争と第三世界主義的活動の開始
西欧文化の生成を考える
代替文化の練り上げ
著者情報 石崎 晴己
 1940年生まれ。1969年早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。フランス文学・思想専攻。青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。