感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デザイン史を学ぶクリティカル・ワーズ

著者名 高島直之/監修 橋本優子/編 菅谷富夫/編
出版者 フィルムアート社
出版年月 2006.06
請求記号 757/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234876944一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 757/00217/
書名 デザイン史を学ぶクリティカル・ワーズ
著者名 高島直之/監修   橋本優子/編   菅谷富夫/編
出版者 フィルムアート社
出版年月 2006.06
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-0689-9
一般注記 欧文タイトル:Critical Words for Design History
分類 75702
一般件名 デザイン-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 ひとめでわかる<デザイン>の歴史的流れ:p304〜311 文献:p312〜321
タイトルコード 1009916015524

要旨 20―21のデザイン・ストリーム!ファッション、プロダクト、グラフィックなど、時代を創造するデザインの流れを新しい視点でまとめたキーワード事典。
目次 序章 19世紀のデザイン状況 なぜイギリスか/なぜウィリアム・モリスなのか
第1章 アール・ヌーヴォーからフォーディズムへ 工業化社会の出立―1900年代
第2章 幾何学的なるもの、機械的なものへの偏好 都市アヴァンギャルドへ―1910年代
第3章 構成主義の空間革命 美的感覚か啓蒙的合理性か―1920年代
第4章 機能主義とファシズム ブルーノ・タウトをめぐって―1930年代
第5章 「啓蒙」と工業文明の「神話化」 住宅建設におけるオープン・システム―1940年代
第6章 複製化するモダン・デザインの言語 ル・コルビュジエとフラー―1950年代
第7章 過渡期資本主義と「ウルムの1968年」 文化産業時代のモダン・デザイン―1960年代
第8章 記号の氾濫と消費の陶酔 デザイナーの責任―1970年代
第9章 ポスト・フォーディズムへ ポストモダンという新保守主義―1980年代
第10章 世界貿易センター・ビルとシェイカー教団 結びにかえて―1990年代以降
著者情報 高島 直之
 1951年、仙台生まれ。書評紙の編集者を経て、1980年代より美術評論を始める。専門は美術批評、デザイン史。武蔵野美術大学造形学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 優子
 1963年、東京生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。専門は近・現代デザイン史、デザイン鑑賞教育。現在、宇都宮美術館主任学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅谷 富夫
 1958年、千葉生まれ。明治大学大学院修士課程修了。近代デザイン史を中心に写真、工芸、現代美術の研究、評論活動を行う。現在、大阪市立近代美術館建設準備室学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
肴倉 睦子
 1975年、青森生まれ。武蔵野美術大学助手を経て、現在、武蔵野美術大学大学院博士後期課程在学。専門は近代デザイン史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。