感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Gaussianプログラムで学ぶ情報化学・計算化学実験

著者名 堀憲次/著 山本豪紀/著
出版者 丸善
出版年月 2006.04
請求記号 430/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234897726一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 430/00087/
書名 Gaussianプログラムで学ぶ情報化学・計算化学実験
著者名 堀憲次/著   山本豪紀/著
出版者 丸善
出版年月 2006.04
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-621-07714-7
分類 4307
一般件名 化学計算-データ処理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916008048

要旨 実験化学者が、周囲にあるパソコンやワークステーションを用いて、非経験的分子軌道計算や密度汎関数理論(DFT)計算など計算化学・情報化学を行ううえで必要な知識・方法をわかりやすく学べる。基本知識、実験結果を解析するために必要な基本的な計算、計算化学と情報化学とのかかわりについて簡潔に解説。さらに、実際の研究への計算化学と情報化学の利用方法がわかるよう、主としてGaussianプログラムを用いて、具体的な15の計算化学実験を収載している。計算化学・情報化学と実際の実験結果を組み合わせて研究を行う方法を理解することができる。
目次 計算化学実験の基礎
計算化学と情報化学
実験1 分子構造の最適化
実験2 分子の最適構造とその基底関数依存性
実験3 基底関数重なり誤差
実験4 IR・Ramanスペクトルの計算
実験5 NMRスペクトルへの応用
実験6 時間依存密度汎関数理論(TD‐DFT)法を用いた励起エネルギーの計算
実験7 反応性指数―電荷とフロンティア軌道
実験8 静電ポテンシャル
Menshutkin反応の解析
Diels‐Alder反応と電子相関
等高線図法を用いたEne反応の解析
遷移金属を含む系の取扱い
置換基効果の評価とONIOM法
反応に及ぼす溶媒効果の評価
NMR化学シフト計算結果の実際への応用


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。