感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の災害の今を知る水と風の災害 4  干ばつ

出版者 文渓堂
出版年月 2006.3
請求記号 36/00284/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236241055じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00284/4
書名 世界の災害の今を知る水と風の災害 4  干ばつ
出版者 文渓堂
出版年月 2006.3
ページ数 47p
大きさ 30cm
巻書名 干ばつ
ISBN 4-89423-465-3
原書名 Heat hazard
分類 3693
一般件名 災害   災害予防   旱害
書誌種別 じどう図書
内容注記 おもな干ばつ災害:p44〜45
タイトルコード 1009916003117

目次 乾燥した大地
干ばつとは?
干ばつがおこる理由
干ばつにおそわれると
せまる飢餓
干ばつがすぎたあと
干ばつを予測する
干ばつと戦う
変化する地球の気候
おもな干ばつ災害
著者情報 布村 明彦
 1977年京都大学大学院工学研究科修了。建設省に入り、建設省河川局河川事業調整官、国土庁防災局震災対策課長、内閣府参事官(地震・火山対策担当)を経て、2003年7月から国土交通省河川局河川計画課長。これまで地域安全学会と地震工学会の理事を務め、現在は、国際洪水ネットワーク副議長、災害情報学会企画委員。建設省では、様々な水利用や水環境のネットワークを考えた「健全な水循環」について従事。内閣府では、2000年三宅島噴火災害や2001年鳥取県西部地震などの政府災害対策本部運営に携わる。また、東海地震対策、東南海・南海地震対策、防災情報共有など、政府全体の防災対策についての企画・立案を担当。国土交通省河川局では、洪水対策、水利用、河川環境を内容とする河川の計画、治水事業予算、防災情報、世界水フォーラム、日本・中国・韓国の協力による世界の水問題解決プロジェクトを担当。仕事以外に、20数年前から、自然保護やまちづくりの市民団体などと、自然豊かな川づくりや水辺を活かしたまちづくりを進めてきたが、最近は、学識者、自治体職員、災害ボランティア、報道関係者、民間会社の人たちと、安全・安心なまちづくりのための活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。