感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

眼の力 夢の美術館 美を見抜く

著者名 戸田鍾之助/著 戸田博/著
出版者 小学館
出版年月 2006.04
請求記号 791/00215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234842433一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00215/
書名 眼の力 夢の美術館 美を見抜く
著者名 戸田鍾之助/著   戸田博/著
出版者 小学館
出版年月 2006.04
ページ数 251p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-681663-9
分類 7915
一般件名 茶道具   骨董
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916001211

目次 戸田鍾之助が思い描く名品の数々 鍾之助 夢の美術館(大井戸 喜左衛門
御所丸 古田高麗
古井戸 老僧
青井戸 柴田
古井戸 六地蔵 ほか)
『谷松屋戸田商店』父子の古美術品問答(後入りの醍醐味―竹花入の真髄
本懐を遂げた棗―紹鴎在判の名棗
流麗な平安の歌切―継色紙、高野切の仮名文字
近代の大数寄者、藤田香雪―名椀「老僧」との邂逅
不昧公はきれい寂びやね―道具が語る松平不昧の目筋 ほか)
戸田鍾之助一代記―生まれながらの道具商
著者情報 戸田 鍾之助
 谷松屋一玄庵の十一代目・露慶。1925年、名古屋の茶道具業界の旧家『宇治屋』に生まれる。戦後、谷松屋戸田商店に婿養子に入り、当時廃業寸前だった商売をみごと立て直した。今や、日本有数の目利きの道具将として一目置かれている存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸田 博
 1949年、鍾之助氏の長男として大阪に生まれる。3年間のアメリカ留学を経て’73年に東京の弥生画廊に入社し修業を重ね、’76年に谷松屋戸田商店に入社。現在は同社の代表取締役を務める。現代美術やプリミティブ・アートにも関心を寄せ、広い視野で現代における茶の心を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。