ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
20 |
ざいこのかず |
7 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日帰りウォーキング東海 [2022] (大人の遠足BOOK) 自然、街道、産業遺産etc.1年中楽しめる50コース
|
しゅっぱんしゃ |
JTBパブリッシング
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.5 |
本のきごう |
2915/00614/22 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238027197 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132590981 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232472346 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332334081 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432672760 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532342546 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632476020 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732414574 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832285999 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932541291 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032445169 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132589387 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232516728 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332697477 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
山田 | 4130911169 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230999684 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331546848 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431478108 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
19 |
志段味 | 4530933649 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
徳重 | 4630772129 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2915/00614/22 |
本のだいめい |
日帰りウォーキング東海 [2022] (大人の遠足BOOK) 自然、街道、産業遺産etc.1年中楽しめる50コース |
しゅっぱんしゃ |
JTBパブリッシング
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.5 |
ページすう |
191p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
大人の遠足BOOK |
シリーズめい |
中部 |
シリーズかんじ |
1 |
かんしょめい |
自然、街道、産業遺産etc.1年中楽しめる50コース |
ISBN |
978-4-533-14754-8 |
ぶんるい |
2915
|
いっぱんけんめい |
東海地方-紀行・案内記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
愛知・岐阜・三重・静岡の日帰りウォーキングコースをガイド。自然や歴史を感じることができるコース50を、よりみちスポットや豆知識とともに紹介する。データ:2022年2月現在。 |
タイトルコード |
1002210002514 |
もくじ |
序説―一葉小説と同時代環境 第1章 縫うこと、綻びること―「ゆく雲」お縫の造型をめぐって 第2章 “安全な場所”の崩壊―「ゆく雲」に於ける手紙の意味 第3章 「うつせみ」の狂気 第4章 狂気を描く方法―「うつせみ」に於ける古典利用とその効果 第5章 くもらぬ月―「十三夜」の或る表現をめぐって 第6章 “文明の陰”への眼差し―「われから」と当時の世相 第7章 非「理想の佳人」―「われから」美尾の物語 第8章 “物思はぬ女”から“物思ふ女”へ―「われから」論 |
ちょしゃじょうほう |
峯村 至津子 1967年、長野県生まれ。1997年、京都大学大学院文学研究科国語学国文学専攻博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。京都女子大学短期大学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ