感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解よくわかるこれからのマーチャンダイジング (DO BOOKS)

著者名 日野真克/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2006.03
請求記号 6737/00204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131491611一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6737/00204/
書名 図解よくわかるこれからのマーチャンダイジング (DO BOOKS)
著者名 日野真克/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2006.03
ページ数 229p
大きさ 21cm
シリーズ名 DO BOOKS
シリーズ名 なるほど!これでわかった
ISBN 4-495-57061-7
分類 6737
一般件名 小売商
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915086368

要旨 商品の持つ最大の価値を理解させる最大のメディアは店頭。しかし店頭では、決められたことが実行されないことによる機会損出が続出している。これからの時代、店頭で発生している機会損出を減らし、失われている売上げを取り戻さなければならない。本書では、マーチャンダイジングの基本から、これからのMD活動の理想的なあり方までをわかりやすく解説する。
目次 第1章 マーチャンダイジングとは何か?
第2章 MDしだいで売れ方が大きく変わる
第3章 商品構成と機会損失対策
第4章 MDの「徹底力」を高める店内作業
第5章 売場の生産性と収益性を高める
第6章 仕入活動と商品開発
第7章 売場の死角をなくすレイアウト
第8章 目立つ、立ち止まらせるISMの原則
第9章 プロモーション売場の原則
第10章 ITを駆使する、これからのMD
著者情報 日野 眞克
 1959年生まれ。(株)ニュー・フォーマット研究所代表取締役。月刊『マーチャンダイジング』編集長。チェーンストアのための専門誌、(株)商業界の月刊「販売革新」編集記者を経て、(株)ニュー・フォーマット研究所を設立。21世紀に通用する流通システムの構築を目指して、流通向け専門誌・月刊「マーチャンダイジング」を創刊。21世紀の成長を目指す小売企業・メーカー・卸売業の製配販社が参加する研究団体「ニューフォーマット研究会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。