感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脈動する超高層都市、激変記録35年 西新宿定点撮影

著者名 中西元男/企画編集
出版者 ぎょうせい
出版年月 2006.03
請求記号 213/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234835759一般和書2階開架人文大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00161/
書名 脈動する超高層都市、激変記録35年 西新宿定点撮影
著者名 中西元男/企画編集
出版者 ぎょうせい
出版年月 2006.03
ページ数 185p
大きさ 22×31cm
ISBN 4-324-07875-0
分類 21361
一般件名 東京都新宿区-歴史-写真集
書誌種別 一般和書
内容注記 定点撮影35年のあゆみ:p172〜176
タイトルコード 1009915083012

要旨 幕末維新期に通訳官として、明治中期には公使として来日したアーネスト・サトウは、登山家としても大きな足跡を残した。北海道から九州、八丈島まで訪れたサトウの厖大な著作から、本書では富士山や日本アルプス、高野山、日光などの旅行案内と旅日記を抜粋。すでに失われた登山道や、素朴な人々の姿が味わい深い。詳細な登山ルートと地図も収録。
目次 富士とその近隣
ディキンズと富士山へ(一八七七年)
越中と飛騨
日光から金精峠・尾瀬・八十里越を経て新潟へ
吉野―大峰・弥山・釈迦ヶ岳
吉野から天ノ川渓谷を経て高野山へ
高野山から山越えで熊野へ
悪絶・険路の針ノ木峠と有峰伝説(一八七八年)
秘境奈良田から南アルプス初登頂(一八八一年)
著者情報 サトウ,アーネスト・メイスン
 1843‐1929。イギリスの外交官。1862年に通訳として、1895年に駐日公使として来日。自叙伝『一外交官の見た明治維新』は重要史料(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
庄田 元男
 1933年東京生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。電源開発(株)等に勤務のかたわら、アーネスト・サトウを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。