感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紙の文化事典

著者名 尾鍋史彦/総編集
出版者 朝倉書店
出版年月 2006.02
請求記号 585/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210646451一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 585/00041/
書名 紙の文化事典
著者名 尾鍋史彦/総編集
出版者 朝倉書店
出版年月 2006.02
ページ数 562,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-10185-6
分類 585036
一般件名 紙-便覧
書誌種別 一般和書
内容注記 紙に関する年表・文献:p480〜500
タイトルコード 1009915081686

目次 第1章 はじめに
第2章 紙の歴史
第3章 紙の文化
第4章 紙の科学と技術
第5章 紙・板紙の流通
第6章 紙をめぐる環境問題
第7章 紙の将来
第8章 紙のデータ集
おわりに―「紙の文化学」の提案
著者情報 尾鍋 史彦
 1941年滋賀県に生まれる。1969年東京大学大学院農学研究科修士課程(林産学)修了。McGill大学(Montreal)留学。1980年Centre Technique du Papier研究員。1992年東京大学教授(製紙科学)。2001年日本・紙アカデミー会長。東京大学名誉教授、日本印刷学会会長、日本・紙アカデミー顧問。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊部 京子
 1941年愛知県に生まれる。1967年京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。現在、和紙造形作家、シオン代表、京都工芸繊維大学、経営評議会委員。工学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松倉 紀男
 1943年富山県に生まれる。1971年北海道大学大学院農学研究科博士課程(林産学)修了。十條製紙入社。現在、日本紙パルプ研究所所長。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸尾 敏雄
 1936年熊本県に生まれる。1961年九州大学理学部化学科卒業。日本パルプ工業入社。現在、紙の博物館学芸部長、日本・紙アカデミー理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。