感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坐職の読むや

著者名 加藤郁乎/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2006.02
請求記号 9146/05311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210649026一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/05311/
書名 坐職の読むや
著者名 加藤郁乎/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2006.02
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07197-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915078256

要旨 祿すててえたり萬巻寒に入る。其角・太祗・鳴雪・草城から吉田一穂や澁澤龍彦、さらに歌舞伎・書道へ。イクヤのヨムヤ、書巻の気に満ちた102篇。
目次 江戸風流三十六家撰
江戸の地名
虎が母
芋の露
俳諧四季廿面相
其角の師走
うたの威徳
花火供養
白隠雑俎
俳僧一具〔ほか〕
著者情報 加藤 郁乎
 1929年東京に生まれる。1951年早稲田大学文学部演劇科卒業。商事会社経営、日本テレビに勤めるなどしてより43歳で筆1本を生業とする。句集に「形而情学」(第6回室生犀星詩人賞)、「初昔」(第18回日本文芸大賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。