感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニュルンベルク・インタビュー 上

著者名 レオン・ゴールデンソーン/著 ロバート・ジェラトリー/編 小林等/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.11
請求記号 3296/00076/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234772804一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131462364一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231323359一般和書一般開架 在庫 
4 2731327298一般和書一般開架 在庫 
5 瑞穂2931308734一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3296/00076/1
書名 ニュルンベルク・インタビュー 上
著者名 レオン・ゴールデンソーン/著   ロバート・ジェラトリー/編   小林等/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.11
ページ数 376p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22440-7
原書名 The Nuremberg interviews
分類 32967
一般件名 ニュルンベルク裁判(1945〜1946)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915058961

要旨 ナチス戦犯を裁いたニュルンベルク裁判中の収容所で、ある精神科医が被告や証人たちにインタビューをしていた。「精神的に正常だった」彼らの驚くべき証言の数々。
目次 第1部 被告(国防軍最高司令部長官 ヴィルヘルム・カイテル
国家保安本部長官 エルンスト・カルテンブルンナー
空軍総司令官・プロイセン州首相 ヘルマン・ゲーリング
労働力配置総監 フリッツ・ザウケル
ドイツ国立銀行総裁・無任所大臣 ヒャルマー・シャハト
反ユダヤ主義新聞の創刊者 ユリウス・シュトライヒャー
軍需相 アルベルト・シュペーア
ヒトラー・ユーゲント指導者 バルドゥア・フォン・シーラッハ
海軍大将・海軍総司令官 カール・デーニッツ
外相 コンスタンティン・フォン・ノイラート)
第2部 証人(国家保安本部保安諜報部長 オットー・オーレンドルフ
陸軍元帥 エヴァルト・フォン・クライスト
空軍元帥 アルベルト・ケッセルリング
SS保安諜報部・国防軍諜報部長官 ヴァルター・シェレンベルク
ヒトラー付きの通訳 パウル・O シュミット
治安警察長官・ボヘミア=モラヴィア保護領総督 クルト・ダリューゲ
ヒトラー身辺護衛隊指揮官・SS上級大将 ゼップ・ディートリヒ)
著者情報 ゴールデンソーン,レオン
 1911年、ニューヨーク生まれ。ジョージ・ワシントン大学医学部で博士号取得。その後、神経学と精神医学を修める。アメリカ陸軍の軍医として、1943年にヨーロッパ戦域に参加。終戦時は少佐。戦後、ニュルンベルク裁判中に収容所付き精神分析医となる。裁判が始まって6週間経った1946年1月初旬から同年6月下旬まで、21名のナチス被告の精神面での健康に責任を負うと同時に、多数の証人にも面接する。1961年に心臓発作で死去した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 等
 1959年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 早苗
 東京生まれ。明治学院大学文学部英文学科卒業。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅岡 政子
 東京生まれ。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。