蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南極の自然史 ノトセニア魚類の世界から
|
著者名 |
川口弘一/著
|
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2005.01 |
請求記号 |
487/00149/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234619088 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
港 | 2631339674 | 一般和書 | 一般開架 | 海と港 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
487/00149/ |
書名 |
南極の自然史 ノトセニア魚類の世界から |
著者名 |
川口弘一/著
|
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2005.01 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-486-01664-5 |
分類 |
4875279
|
一般件名 |
魚類
生物地理-南極地方
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p233〜235 |
タイトルコード |
1009914074322 |
要旨 |
本書は、明治時代の四五年間を、時間の流れに従って、「創業の時代」「建設の時代」「展開の時代」「変質の時代」の四期に分け、政治制度の確立、経済活動の基盤の整備、日々の暮らしの変化、新しい文化の広がりなどを、文章のみならず、写真・図版・図表を駆使して、さまざまな場面を色鮮やかに再現することにつとめました。最新の研究の成果を盛り込み、時間を追って読んでも、興味のあるテーマを選んで読んでも、楽しんでいただけるように構成し、解説もまずわかりやすさに気を配りました。 |
目次 |
第1章 創業の時代(政府の成立と制度 天皇の居場所 ほか) 第2章 建設の時代(自由民権運動 東アジア初の憲法 ほか) 第3章 展開の時代(体制の整備 流行の見繕い ほか) 第4章 変質の時代(暮らしのありようの変化 文化の新潮流 ほか) |
著者情報 |
宮地 正人 昭和19年(1944)生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東大史料編纂所教授、同所長を経て、国立歴史民俗博物館館長(2005年8月退官)。専門は明治維新期の社会政治史、日本近代史、維新期の画像・写真研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 隆 昭和26年(1951)生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。聖心女子大学教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木下 直之 昭和29年(1954)生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科中退。兵庫県立近代美術館学芸員を経て、東京大学教授。専門は博物館学、日本美術史、写真史、見世物史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 淳 昭和37年(1962)生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学助教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ