感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カナダの経済発展と日本 米州地域経済圏誕生と日本の北米戦略

著者名 高橋俊樹/著
出版者 明石書店
出版年月 2005.11
請求記号 3325/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234768760一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カナダ-経済 経済発展 日本-経済関係-カナダ 自由貿易地域

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3325/00056/
書名 カナダの経済発展と日本 米州地域経済圏誕生と日本の北米戦略
著者名 高橋俊樹/著
出版者 明石書店
出版年月 2005.11
ページ数 235p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-2224-5
分類 33251
一般件名 カナダ-経済   経済発展   日本-経済関係-カナダ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p228〜231
タイトルコード 1009915056990

要旨 カナダ首相出版賞受賞!北米と南米との間で急速に進行する貿易自由化に伴い、市場競争での苦戦が予想される日本。北米での日本企業の事業展開、貿易投資における自由化の可能性を、カナダ理解の深まりと活用の中に見出す、新たな北米戦略の提言。
目次 第1章 進展するNAFTAの経済統合(緊密化が進むカナダのNAFTA域内貿易
一体化する北米エネルギー市場
相互調達が進む北米自動車産業)
第2章 カナダ経済の発展と日加関係(望まれるカナダとの貿易・投資の進展
成長を持続するカナダ経済
拡大するカナダの貿易・投資)
第3章 カナダにおける経済発展の歴史(米国の経済発展
1次産品主導の経済発展
鉄道と小麦ブーム
建国以降の産業発展
大恐慌と雇用環境)
第4章 転換するカナダ産業(産業構造の変化と科学技術振興策の特徴
カナダの主要産業の現状と特徴 ほか)
第5章 北米との貿易自由化への動き(自由貿易協定の流れと日本の対応
日加間の経済関係強化への動き ほか)
著者情報 高橋 俊樹
 1950年、岩手県生まれ。1973年、高崎経済大学経済学部卒業。1976年、早稲田大学大学院経済学研究科修了。同4月、日本貿易振興会(JETRO)に入会。1977年、経済情報部・計量分析チームに異動。1981年、経済情報部・国際経済課に異動。1988年、ジェトロ・ニューヨーク・センターに赴任、調査部に所属。1992年4月帰国。海外調査部・米州課課長代理、1994年、経済情報部・国際経済課課長代理、1996年、海外調査部・米州課上席課長代理を歴任。1998年1月から、経済情報部・計量分析チームのリーダーとして、主に世界貿易モデルの作成、日本経済の動向分析に従事。1999年4月、ジェトロ・トロント・センターに異動。センター次長として、全体の管理業務の他に、日本情報の発信、対日投資促進、輸入促進などの事業を実施。特に、1999年のチームカナダ訪日の返礼として、3年間にわたり、日本からカナダへのITミッションを受け入れ、モントリオール、オタワ、トロント、バンクーバー、カルガリーでセミナー、ビジネス・ミーティングを開催。2004年7月から、名古屋貿易情報センターに赴任。愛知・岐阜・三重の東海3県への北米・欧米・アジアからの外資誘致を目的とするグレーター・ナゴヤ・イニシアティブ(GNI)事業を推進。現在、名古屋貿易情報センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。