感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別支援教育のすすめ方 子どもの個性輝く学校・園づくり

著者名 全国特殊学級設置学校長協会/編著
出版者 日本文教出版
出版年月 2005.11
請求記号 378/00484/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631411465一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00484/
書名 特別支援教育のすすめ方 子どもの個性輝く学校・園づくり
著者名 全国特殊学級設置学校長協会/編著
出版者 日本文教出版
出版年月 2005.11
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-7830-4035-4
分類 378
一般件名 障害者教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915054581

要旨 特別支援教育を視野に入れた学校(園)経営はどうあるべきか!!豊富な実践とQ&Aで答える。
目次 第1章 特別支援教育の現状と課題(基本的な考え方と幼稚園、小・中学校、高等学校の今後の在り方
特殊学級・通級による指導の歴史と現状 ほか)
第2章 特別支援教育の先進的な取組―幼稚園から高等学校まで(バリアフリーの心をもった幼児の育成―インターンシップやバリアフリーパートナーなど、外部人材の支えを得て
早期発見と、ティーム保育による特別支援 ほか)
第3章 特別支援教育推進のためのQ&A(特別支援教育を視野に入れた学校(園)経営は、どのように進めたらよいでしょうか。その際、管理職はどのような役割を果たす必要がありますか。
通常の学級に障害のある児童生徒が在籍している場合、学校経営上どのようなことに留意したらよいでしょうか。 ほか)
第4章 資料編(「障害者基本計画」及び「重点施策実施5か年計画」について
「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」のポイント ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。