感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウェーバー歴史社会学の出立 歴史認識と価値意識

著者名 安藤英治/著
出版者 未来社
出版年月 1992
請求記号 N3612/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210296844一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学-歴史 発見

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3612/00039/
書名 ウェーバー歴史社会学の出立 歴史認識と価値意識
著者名 安藤英治/著
出版者 未来社
出版年月 1992
ページ数 535p
大きさ 22cm
ISBN 4-624-01110-4
分類 361234
個人件名 Weber,Max
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410164197

要旨 これまで科学の発見をなして歴史に名を残した科学者達がいた一方、そうではない人々もいた。発見という成功体験はいかになされたのか。本書は、過去の偉大な科学上の発見を例にとり、各分野で発見という成功体験に導いた共通的・汎用的な科学の思考法を、認知科学の知見を踏まえて説明している。
目次 科学と発見
第1部 近代科学革命の発見(「近代科学の父」ガリレオの発見
哲学者デカルトの発見
「近代科学の巨人」ニュートンの発見)
第2部 保存則の発見(「近代化学の父」ラヴォアジエの発見
物理学者ジュールの発見)
第3部 生物医学の発見(「遺伝学の父」メンデルの発見
「細菌学の父」コッホの発見
細菌学者フレミングの発見)
発見と創造的社会
著者情報 福澤 義晴
 1948年生まれ。1971年、大阪大学工学部原子力工学科卒業。1978年、大阪大学大学院博士課程修了。1978年から1980年まで、西ドイツ「カールスルーエ原子力研究所(現ドイツFZK)」客員研究員。1980年より、「動力炉・核燃料開発事業団」勤務。その間、1985年から1987年まで、フランス「カダラッシュ原子力研究所」に駐在し、研究開発業務に従事。2005年より、組織統合によって独立行政法人「日本原子力研究開発機構」勤務。現在、「日本原子力研究開発機構」パリ事務所長。専門は、熱物質移動工学、安全工学、原子炉工学など。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。