感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とことんこのこにこだわって 個に応じた支援とは何かWebからの発信

著者名 『ことばと発達の学習室』出版企画委員会/編著
出版者 明治図書出版
出版年月 2005.10
請求記号 378/00560/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530187378一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00560/
書名 とことんこのこにこだわって 個に応じた支援とは何かWebからの発信
著者名 『ことばと発達の学習室』出版企画委員会/編著
出版者 明治図書出版
出版年月 2005.10
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-18-016248-2
分類 378
一般件名 自閉症   注意欠陥多動性障害
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915045643

要旨 公立小学校の通級指導教室担当Mの学習の場として1998年の6月に開設されたホームページ「ことばと発達の学習室」の掲示板には、自閉症スペクトラム、言語発達遅滞、ADHD、LD、聴覚障害等の情報を求めて多くの保護者の訪問があり、自閉症スペクトラムをはじめとする当事者の視点での貴重な話を聞くこともできる。保護者の不安やニーズなどの本音に加えて、Web座談会、アンケート、一行日記、4コマ漫画等とともにWebからの発信を1冊にまとめた。
目次 「何事も子どもが一番おとなは二番」
「自分の考えで」―さまざまな支援を受けて育つ自信を大切に
Web座談会
Web一行日記(子ども編・生活編)
「担任と三人四脚の子育て」―ある保育園での取り組み
「混沌の要塞屋敷にて」―自閉症児と生活するということ
ありふれ(てないかもしれない)日常(4コマ漫画)
Webアンケート―親・当事者の思い
「Never Give Up―あきらめないで」―アメリカから日本へ、自閉症の息子と歩いた道
「ニーズに応える場」―通常の学級・障がい児学級・通級教室の担任、担当をして
通常の学級での支援
お薦めのホームページのURL
複眼でなくてはわからないこと
御タヌキ様たちのこと


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。