感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サッカープレー革命 “二軸動作”で「個」を変えるトレーニング

著者名 五味幹男/著 常歩研究会/監修
出版者 カンゼン
出版年月 2005.07
請求記号 7834/00628/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131561247一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/00628/
書名 サッカープレー革命 “二軸動作”で「個」を変えるトレーニング
著者名 五味幹男/著   常歩研究会/監修
出版者 カンゼン
出版年月 2005.07
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-901782-47-9
分類 78347
一般件名 サッカー
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915031051

要旨 二軸動作でサッカーが変わる。世界やわが国のトップ選手にみられる動作の特徴を分かりやすく記述した本書の内容は、いたるところ二軸感覚がはじけている。頭で考えるよりも、感覚を共鳴させて読んでいただければ幸いである。『サッカープレー革命』を通じて、これまで世界のトップ選手だけができると思われていた動作が、選手やファンも含めてわが国のサッカーの常識になり、世界のサッカーシーンをあっといわせるプレーを見せてくれる日本人選手が数多く出現することを心より願っている。
目次 1 プレー革命編(なぜロナウジーニョのプレーは美しいのか?
なぜロナウドはシュートを決められるのか?
なぜロベカルと俊輔のフリーキックは違うのか?
なぜカカは2列目から早く飛び出せるのか?
なぜジダンはアウトサイドパスを使うのか? ほか)
2 トレーニング革命編(「意識」のウォーミングアップ
「からだ」のウォーミングアップ
プレー革命トレーニング)
著者情報 五味 幹男
 1974年、千葉県出身。千葉大学卒。会社員を経て、2001年よりフリーランスライターとして活動開始。雑誌を中心にアメリカン・スポーツ、海外サッカー&Jリーグ、オリンピックなどあらゆるスポーツシーンを取材、執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。