感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の憑きもの 俗信は今も生きている

著者名 石塚尊俊/著
出版者 未来社
出版年月 1959.
請求記号 S147/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100509916版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S147/00015/
書名 日本の憑きもの 俗信は今も生きている
著者名 石塚尊俊/著
出版者 未来社
出版年月 1959.
ページ数 297p
大きさ 20cm
一般注記 初版:昭和34年刊
分類 1473
一般件名 心霊研究   迷信
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940003663

要旨 すぐれた随筆家として知られる著者が、侍従生活二十幾年にわたる感慨をこめて皇居内の四季の折ふしを、流麗な筆と巧まぬユーモアにのせて綴る珠玉随筆集。
目次 城春にして
わが庵は
吹上御苑
陛下と私
行幸今昔
陛下のお宿
陛下と相撲
陛下もまた学徒
一年に何度という海
葉山沖論戦〔ほか〕
著者情報 入江 相政
 明治38年(1905)東京に生まれる。昭和4年東大文学部を卒業、学習院で教鞭をとる。昭和9年より侍従、43年侍従次長、44年侍従長となり、昭和60年(1985)9月29日に没するまでの五十年間、昭和天皇に仕えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。