感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

即興術 シアターゲームによる俳優トレーニング

著者名 ヴァイオラ・スポーリン/著 大野あきひこ/訳
出版者 未來社
出版年月 2005.4
請求記号 771/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236548780一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 771/00089/
書名 即興術 シアターゲームによる俳優トレーニング
著者名 ヴァイオラ・スポーリン/著   大野あきひこ/訳
出版者 未來社
出版年月 2005.4
ページ数 343p
大きさ 21cm
ISBN 4-624-70086-4
ISBN 978-4-624-70086-7
原書名 Improvisation for the theater 原著第3版の抄訳
分類 7717
一般件名 演劇-演技
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915011449

要旨 20世紀初頭、大恐慌とニューディール政策の時代、急速な産業発展にともなう移民の流入で活気に湧くシカゴのハル・ハウスでセツルメントワーカーをめざして学んだスポーリン。移民の子どもたちに演劇を教えるために彼女が考案したシアターゲームは、多文化主義のただなかで発見されたブレヒト理論とむすびついて即興演劇として発展する。演じる身体をとおして現実を認識し変革するその方法は、教育、社会福祉、心理学からエンターテインメントにまで幅広く応用されている。エンターテインメントから社会福祉まで、全方位的に応用可能!“インプロの母”スポーリンの、唯一無比、史上最強の実践的ワークショップテキスト。
目次 創造的体験
ワークショップの進め方
オリエンテーション
場所/どこで
全身を使った演技
非演出的ブロッキング
意識を研ぎ澄ませる
テレビ・ラジオと技術効果
シチュエーションの題材を作る
話し方と仕上げのエクササイズ
キャラクター
用語の定義/付録
著者情報 大野 あきひこ
 アトリエ祝祭演戯代表。’59年北海道帯広市生まれ。ハワイ大学演劇科卒業。’90年サンフランシスコでインプロを学びヴァイオラ・スポーリンの著書に出会う。’91年より札幌でシアターゲームワークショップを主催。’94年シアターゲームの普及のため「スタジオ・ゼロスクウェア」(現アトリエ祝祭演戯)を設立。’97年ポール・シルズの講座に参加。現在札幌をベースに全国でスポーリンゲームワークショップを行っている他、様々な分野のスペシャリストと組んでシアターゲームの可能性を探っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。