蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
子どもに障害をどう説明するか すべての先生・お母さん・お父さんのために
|
| 著者名 |
相川恵子/著
仁平義明/著
|
| 出版者 |
ブレーン出版
|
| 出版年月 |
2005.05 |
| 請求記号 |
378/00451/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
378/00451/ |
| 書名 |
子どもに障害をどう説明するか すべての先生・お母さん・お父さんのために |
| 著者名 |
相川恵子/著
仁平義明/著
|
| 出版者 |
ブレーン出版
|
| 出版年月 |
2005.05 |
| ページ数 |
144p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-89242-796-9 |
| 分類 |
378
|
| 一般件名 |
障害者教育
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
文献:p138〜141 |
| タイトルコード |
1009915011321 |
| 要旨 |
特別支援教育時代に障害をどう語るか―12の基本要素。障害の説明を通して、子どもたちに人と人がいかに生きていけばよいかを教え、けっしてあなたをひとりにはしないと伝える。 |
| 目次 |
すべての先生・お母さん・お父さんが求められる 何のために説明するか 子どもたちはなぜ質問するのか 説明に含まれる12の要素(障害名・“障害”という表現 障害の原因 その子の状態や抱えている困難 ほか) 親の説明・教師の説明 説明のシステム化と方略 教師の説明・親の説明―例と解説 これから |
内容細目表:
前のページへ