ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234670297 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ようし |
犯罪・事故・スキャンダル…欲望と謎が渦巻く三面記事事件を、大衆紙はいかに伝え、文学や映画はどう取り込んできたのか。フランス社会史の大家による最後の講義。 |
もくじ |
第1章 三面記事事件(言葉の意味 言葉の内容 ほか) 第2章 ある現象の叙述(黄金時代 事件/事実 ほか) 第3章 三面記事事件前史(大革命までの三面記事事件 十九世紀前半の三面記事事件 ほか) 第4章 体験と考察(見聞記 三面記事事件について深く考えるということ ほか) 第5章 ロマン主義的変容 |
ちょしゃじょうほう |
シュヴァリエ,ルイ 1911‐2001。フランス近代史、パリとパリ人の歴史を専門とし、その分野の権威として長くコレージュ・ド・フランス教授を務めた。現代フランスの歴史学界を代表する碩学のひとりである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小倉 孝誠 1956年生まれ。パリ第四大学文学博士。慶応義塾大学文学部教授。専門は近代フランスの文学と文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岑村 傑 1967年生まれ。パリ第四大学文学博士。慶応義塾大学文学部助手。専門はジャン・ジュネを中心とした二十世紀フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ