感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜなに法律入門 2  ジュニア・ロースクール  身の回りのルールってなぜあるの?

出版者 学習研究社
出版年月 2005.03
請求記号 32/00040/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131437804じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 32/00040/2
書名 なぜなに法律入門 2  ジュニア・ロースクール  身の回りのルールってなぜあるの?
出版者 学習研究社
出版年月 2005.03
ページ数 64p
大きさ 27cm
巻書名 身の回りのルールってなぜあるの?
ISBN 4-05-202179-7
分類 320
一般件名 法律
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009915001460

要旨 本書では、わたしたちの毎日の生活にかかわりのある決まりごとやルールを取り上げています。ルールは面倒だからない方がいい。どこがおかしいからルールを変えたい。あまりに自由すぎるのも問題なのでルールがほしい。どんなルールを作ったらみんなが満足するの。そんなルールのさまざまな機能や役割をやさしく、おもしろく理解できます。
目次 第1章 ルールの決め方を考えよう(もしもルールがなかったら?
リーダーはどうやって決めればいい?
多数決は本当に公平? ほか)
第2章 自由とルールの狭間で(駅前の放置自転車を減らすには?
歩きタバコもおとなの自由?
電車の中での携帯電話やお化粧はダメ? ほか)
第3章 もっと自由になりたいと思ったら(学校には絶対行かないといけないの?
校則って守らないといけないの?
男女は平等というけれど ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。