感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのPICアセンブラ入門 命令数も少なく覚えやすいPICを題材にマイコン・プログラミングの基礎を学ぼう  (マイコン活用シリーズ)

著者名 光永法明/共著 後田敏/共著
出版者 CQ出版
出版年月 2005.4
請求記号 0076/04751/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235480993一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/04751/
書名 はじめてのPICアセンブラ入門 命令数も少なく覚えやすいPICを題材にマイコン・プログラミングの基礎を学ぼう  (マイコン活用シリーズ)
著者名 光永法明/共著   後田敏/共著
出版者 CQ出版
出版年月 2005.4
ページ数 278p
大きさ 24cm
シリーズ名 マイコン活用シリーズ
ISBN 4-7898-3739-4
分類 00764
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914085309

要旨 命令数も少なく覚えやすいPICを題材にマイコン・プログラミングの基礎を学ぼう。
目次 第1章 PICマイコンとはどんなコンピュータか知る PICマイコン事始め
第2章 PICマイコンの基本動作を理解する PICをソフトウェアの面から知ろう
第3章 PICプログラミングの考え方をシミュレータを使って理解する プログラミングは手順の分解
第4章 PICのディジタル入出力を使えるようになる ポートを使いこなそう
第5章 PICに内蔵されているデバイスの使い方を理解する 内蔵デバイスを使いこなそう
第6章 PICからラジコン・サーボと模型用モータを制御する モータを動かそう
第7章 もっとPICを使いこなそう
著者情報 光永 法明
 1974年生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。2003年大阪大学大学院工学研究科助手。2004年6月より(株)国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所研究員。ロボット関連の研究業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後田 敏
 1949年生まれ。1968年(株)東芝へ入社し、青梅工場の大型電算機設計部へ配属。汎用電算機の国産化業務に携わる。同社でミニコンピュータの自社製リアルタイムOSやパソコン用MS‐DOSの設計業務に従事。2003年1月よりフリーライタとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。